問題はNPHASE@
Rev2.2.6で最終結果(各相のmass fraction、beta、U、吸収係数などなど)が出力されない問題は、どうにも自分では原因が発見できませんでした。結局、はずかしながら泉先生の助けをかりてしまいました。
泉先生、貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
問題は、
○insファイルで、rev1.7.1ではなかった「NPHASE@」というパラメーターが増えていたのに気づかなかった。
○最新版のRev2.3.5にしていなかった。
という二つです。NPHASE@は相の数を定義する局所変数パラメーターで、insのずっと下の方、ORFFEコマンドの少し上で定義しています。Rev.2.3.5のCu3Fe4P6E.insなら909行目です。
insのこのあたりはあまりいじる必要のない場所なので、新旧insファイルを比較したときに、ちゃんとみていませんでした。単相の場合は定義していなくても走るので、きづきにくいパラメーターです。
The comments to this entry are closed.
Comments
細かいことですが,
PHASE@ → NPHASE@
の間違いです.
@つきの局所整数変数なので,最初の文字はI, J, K, L, M, Nでないといけません.
Posted by: Izumi | 2005.06.10 10:27 AM
御指摘ありがとうございました。
修正しました。
Posted by: 大山 | 2005.06.10 10:35 AM